
- 昭和38年11月
- 診療所開設(病床12床、職員6人)
- 昭和39年 2月
- 生活と健康を守る会発足
- 昭和42年 5月
- 心臓病を守る会発足、4人の子供の手術に成功。
心臓病友の会(患者会)発足
- 昭和43年11月
- 病院として発足(ベッド37床)
- 昭和48年 5月
- 病気あけ保育所「つくし」の協力管理医に
- 昭和50年 3月
- 「かわち市民生協」設立に取り組む
- 昭和52年 8月
- 新病院に移転(114床)
- 昭和57年 4月
- 保健大学開校、健康教室の開催
- 昭和59年12月
- 日曜診療(内科)開設
- 昭和60年 1月
- 「社員制度」発足
- 平成 4年 1月
- 理学療法認可される
- 平成 5年11月
- 創立30周年「市民のための病院づくり」刊行
- 平成 8年 6月
- ヘリカルCT、尿管結石破砕機導入
- 平成 8年 6月
- 「患者権利宣言」を社員総会で採択
- 平成 8年11月
- 老人保健施設「松柏苑」開設
- 平成11年 2月
- 訪問看護ステーション「こまつ」開設
- 平成13年 6月
- MRI導入
- 平成13年 8月
- 小児科外来棟「ピノキオ館」開設
- 平成13年 8月
- グループホーム「なごやか」開設
- 平成15年 3月
- 電子カルテ導入
- 平成15年 3月
- 杏結核医療資料館TV放映(読売テレビ)
- 平成15年 5月
- マルチスライスCT導入
- 平成15年 7月
- 外来電子カルテ導入
- 平成15年11月
- 小松病院40周年記念公演開催
- 平成15年12月
- クリニックこまつ開院
- 平成16年 7月
- 乳腺外来、マンモグラフィー開始
- 平成16年 8月
- こまつデイサービスセンター開所
- 平成16年10月
- 小松良夫先代理事長ご逝去
- 平成16年12月
- 松柏苑パワーリハビリ機器導入
- 平成17年 1月
- 堀内弘雄理事長就任
- 平成17年 5月
- 日本医療機能評価機構認定書交付される(ver.4)
- 平成17年 6月
- 地下水膜ろ過システム運転開始
- 平成17年 8月
- こまつケアプランセンター開設
- 平成18年 1月
- 耳鼻咽喉科体制強化
- 平成18年 3月
- 心臓カテーテル治療開始(アンギオ装置導入)
- 平成18年 3月
- グループホーム「第2なごやか」開設
- 平成18年 4月
- ホスピス(緩和)ケア病棟「ひまわり」開設
- 平成18年 9月
- 病児保育所「つくし」開設
- 平成19年 6月
- 緩和ケア病棟ひまわり「コスモスの会(遺族会)」開催
- 平成20年 3月
- マンモグラフィ検診認定施設取得
- 平成20年 4月
- DPC導入
- 平成20年10月
- 医)協仁会 総院長 一番ヶ瀬 明
小松病院 院長 原田 佳明 就任
- 平成21年 1月
- 最新鋭64列マルチスライスCT装置導入
- 平成21年 9月
- 病院機能評価 ver.5更新
- 平成21年10月
- 没後5周年 先代理事長小松良夫先生を語る会 開催
- 平成22年 3月
- 最新型FPDデジタル式X線透視診断装置導入
- 平成22年 4月
- 放射線画像のフィルムレス化運用開始
- 平成22年 8月
- こまつデイサービスセンター秦町に移転
- 平成25年 8月
- 小松病院 新病院竣工
- 平成26年 1月
- 日本人間ドック学会人間ドック健診施設機能評価認定証交付
- 平成26年 9月
- 病院機能評価(一般病院2)更新
- 平成27年10月
- 小松病院 院長 齊藤 幸人 就任
- 平成29年10月
- 堀内弘雄 協仁会会長就任
- 平成29年10月
- 井谷敬治 協仁会理事長就任
- 平成30年10月
- 小松病院院長代行 クリニックこまつ院長 神畠 宏 就任
病院についてへ戻る
