医療法人協仁会小松病院

医療機能評価認定、DPC対象病院、マンモグラフィ検診認定施設、日本睡眠学会睡眠医療認定医療機関

  • 文字サイズ
  • 文字サイズ小
  • 文字サイズ中
  • 文字サイズ大
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • ご利用の皆さまへ
    • 外来・入院について
    • 介護事業
    • 健康管理センター
    • 入院のご案内
  • 医療関係者の皆さまへ
    • 就職のご案内
    • 臨床研修のご案内
    • 地域医療連携室
  • 病院について
    • 理事長挨拶
    • 病院概要
    • 協仁会理念・方針
    • 組織図
    • 当院の歩み
    • 医療設備
    • 院内感染対策指針
    • 医療安全管理指針
    • DPC対象病院
  • 診療科・診察時間のご案内
    • 外来担当医表
    • 内科
    • 糖尿病センター
    • 消化器内科
    • 循環器内科
    • ペインクリニック
    • 呼吸器科
    • 緩和ケア科
    • 乳腺外来
    • 禁煙外来
    • 消化器外科
    • 整形外科
    • 泌尿器科
    • 小児科
    • 眼科
    • 耳鼻咽喉科
    • 睡眠呼吸器外来
    • リハビリテーション科
    • 歯科(歯科・口腔外科)
    • カウンセリングルーム
    • 検査科
    • 放射線科
    • 薬剤科
    • 栄養科
    • 手術室
  • 交通のご案内
  • 看護師を募集しています
  • お問い合わせ
  • 緩和ケア病棟
  • 耳鼻咽喉科・音声外来
  • 歯科・口腔外科
  • 糖尿病センター、糖尿病教室
  • 小児科WEB予約
  • 地域医療機関と連携を行っています
  • ボランティア募集
  • ご意見・ご感想はこちら

トップページ > 診療科・診察時間のご案内 > 耳鼻咽喉科

耳鼻咽喉科





耳鼻咽喉科紹介

耳鼻咽喉科は、常勤医師3名(田邉正博名誉院長、井野千代徳副院長、井野素子医長)と、非常勤医師で外来診療および手術治療にあたっています。外来診察は月曜日~土曜日の午前中は主に2診体制で対応しております。
月曜日~金曜日は午後に専門外来を、夕方に夜診を行っております。また救急車や急性疾患も受け入れており、特にめまいや鼻出血、咽喉頭の炎症疾患などの急性疾患は北河内地区を中心に積極的に受け入れています。
耳鼻咽喉科診療は内科的治療から外科的治療、心療的加療と幅広い分野をひとつの診療科で行う非常に幅広い診療科です。なかなかすべての分野を専門的に取り扱うことは難しいとされ、大学病院でもすべての専門分野がいないことも少なくありません。当院では通常の耳鼻咽喉科診療だけでなく、専門的な治療にも力を入れています。
特に心療耳鼻科(舌痛症や咽喉頭異常感症、めまい症)などでは井野千代徳副院長が通常の加療に加えてカウンセリングも積極的に行っており、遠方より受診される方も少なくありません。また音声外科治療に関しては世界的名医である一色信彦京都大学名誉教授が当院で手術を行うようになり、それを引き継いで田邉名誉院長が治療にあたっています。
手術日は月、火、水、金曜日の週4日行っており、緊急手術にも対応しています。手術症例数は年間600例前後施行しており、耳手術を井野千代徳副院長、鼻手術を井野素子医長が、音声・喉頭手術を田邉名誉院長が担当しています。外来手術、小手術から頭頸部癌の長時間手術まで幅広く対応しています。
特に喉頭形成術に関しては一色法と呼ばれる甲状軟骨形成術、披裂軟骨内転術の喉頭枠組み手術を日本でも有数の症例数を数えます。
今後も患者様に寄り添った治療を第一に考え、地域医療だけでなく全国各地より当院で治療を希望されて受診された患者様の期待に少しでも応えられるように研鑽していく所存です。

音声外来

診療内容

当科の特徴は耳鼻咽喉科のすべての疾患に対応できるところとユニークな特殊外来にあります。

外科系

疾患分類 診療内容
1 耳外科 鼓膜穿孔が小さい場合は鼓膜形成術を行い、日帰り手術を基本としています。 その他の耳の手術(真珠腫性中耳炎や耳硬化症、慢性中耳炎)も3~5日前後の短期入院としております。
2 鼻手術 全身麻酔で行っています。内視鏡を用いて手術を行いますので、顔面等には傷はつきません。入院は3~5日前後の短期入院です。
3 咽喉頭手術 口蓋扁桃摘出術から睡眠時無呼吸症候群、声帯ポリープまで幅広く対応しております。
4 頭頸部腫瘍甲状腺 画像診断(CT、エコー)で腫瘍の位置と大きさを把握し、穿刺細胞診にて良性、悪性の判断、更にはおおよそその診断名を得ます。画像診断の結果と細胞診の結果とをあわせておおよそ以下のごとく治療方針を決めています。

特殊外来

疾患分類 診療内容
1 めまい外来 めまいかかりつけの方は何時でも相談して頂けるようにしております。
2 口腔唾液腺外来 舌の痛みなど口内異常感症に対して豊富な臨床経験より特徴ある治療を行っています。
3 心療耳鼻科外来 耳鼻科のストレス疾患に対して、臨床心理士と一緒にカウンセリングを行っています。
4 嚥下外来 飲み込みに障害のある患者の検査、リハビリ、手術を行っています。
5 嗅覚味覚外来 嗅覚の低下、味覚の低下症例に対して当科で開発した特徴ある治療を行っています。
6 音声外来 月曜、金曜日に行っております。

音声外来

声帯ポリープや声帯炎などの疾患に加え、声帯麻痺や痙攣性発声障害、変声障害などの難治性音声障害に対して、全国各地より患者様が受診され、治療にあたっております。他院で治療困難と診断された症例に対しても積極的に音声外科手術(喉頭枠組み手術)を行っております。詳細は音声外来HPを参照ください。 
担当者:田辺名誉院長、(一色信彦先生)

医師紹介

氏  名
田邉  正博[名誉院長]
学  歴
京都大学医学部・昭和41年卒業
専門領域
喉頭科学、音声外科、頭頸部外科
認定医・専門資格等
日本耳鼻咽喉科学会専門医、日本気管食道学界専門医
手  術
音声外科、頭頸部外科
氏  名
井野  千代徳[副院長]
学  歴
関西医科大学医学部・昭和54年卒業
専門領域
耳鼻咽喉科全般、特に口腔粘膜疾患、唾液腺疾患、中耳・内耳疾患、めまい、心因性疾患
他に心理カウンセリング
認定医・専門資格等
日本耳鼻咽喉科学会専門医
氏  名
井野  素子[医長]
学  歴
関西医科大学医学部・昭和56年卒業
専門領域
耳鼻咽喉科全般、中・内耳疾患、特に難聴とめまい、鼻・副鼻腔疾患
認定医・専門資格等
日本耳鼻咽喉科学会専門医

外来担当医表

月 火 水 木 金 土 日
午前 井野(千) 井野(千) 井野(千) 井野(千) 井野(素) 井野(千)
林 藤原 村田 岸
(第1なし)
藤原
(第2なし)
林
  井野(素)    井野(素)
午後 オペ結
井野(千)
口腔
唾液腺
外来
補聴器外来
井野(千)
特殊外来
井野(千)
補聴器外来
井野(素)
オペ結
井野(素)
補聴器外来
(予約診)
八木(第1.3.5)
清水(第2.4)
音声外来
田邉
夜診 井野(千)
(~18:30)
井野(千)
(~18:30)
井野(千) 井野(素)
(~18:30)
井野(素)
(~18:30)
清水 尹 井野(素) 古梅(第1.3.5)
西本(第2.4)
杉田

※耳鼻咽喉科より

  1. 夜診は予約診療を行っておりません。
    担当医師は、手術や研修等の事情により変更になる場合がございます。
※()内医師は不定期です。

診療科・診療時間へ戻る

ページトップへ

ホームご利用の皆さまへ医療関係の皆さまへ病院について診療科・診療時間のご案内お問い合わせ交通のご案内プライバシーポリシーサイトマップ

医療法人協仁会小松病院
〒572-8567 大阪府寝屋川市川勝町11-6  TEL:072-823-1521~3  FAX:072-823-1588

Copyright© Medical Corporation Kyoujinkai Komatsu hospital. All rights reserved.