呼吸器内科(睡眠無呼吸外来) WEB予約はこちら
- 診療日
- [木]17:00~17:30
いびき外来(歯科口腔外科にて)
- 診療日
- [月、水、木]17:30~19:00
※初診の患者様は、まず電話予約の上、いびき外来を受診してください。
睡眠呼吸器外来
- 診療日
- [火、水、木]17:30~19:00
基本的にCPAP(鼻マスクの器械)の管理、診察を行います。
トップページ > 診療科・診察時間のご案内 > 睡眠呼吸器外来
平成15年2月の新幹線居眠り事故の原因が睡眠時無呼吸症候群であり、重症例ではいびきよりも昼間の眠気が問題になることが大きな話題となったのは記憶に新しく、睡眠時無呼吸症候群を疑う患者は、人口の3%いるといわれています。日本の中高年男性の約6割はいびきをかき、そのうちの1割は睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。
眠気の問題は日本では軽視されがちですが、より良い眠りを得て、気持ちよく過ごすことの重要性は、今後より認識されることになるでしょう。
また、このたび、平成22年に日本睡眠学会認定医療機関として登録しました。今後、よりよい睡眠医療が提供できるように努力したいと考えています。
小松病院 いびき外来
日本睡眠学会専門医療機関
日本睡眠学会歯科専門医
日本睡眠歯科学会 評議員 指導医 認定医
田村仁孝
※初診の患者様は、まず電話予約の上、いびき外来を受診してください。
基本的にCPAP(鼻マスクの器械)の管理、診察を行います。
上記のような自覚症状のある方は
睡眠時無呼吸症候群
という睡眠中の呼吸障害の可能性があります!
早期に適切な治療が望まれます!
睡眠時間無呼吸症候群の診療の流れ
あなたの睡眠状態を知る為に、入院して頂き、
睡眠状態の検査が必要になります!
注意
睡眠時に起こる症状の診断の為の検査ですので、お気軽にお考え下さい。
当院では夜に入院して頂き翌朝(早朝も可)に退院できますので、普段の生活スタイルを維持したまま検査を実施します。お仕事をされている方でも気軽に検査できます。
注意
上記でご紹介致しました検査は、睡眠時無呼吸症候群を判断する為の、あくまで「簡易検査」となります。習慣いびき症や日中の眠気が比較的軽症な方などに実施されております。その為、みなさまの症状に合わせ簡易検査が適応とされない場合や、簡易検査後に改めて「終夜睡眠ポリグラフ」を実施して頂かないといけない場合があります。ご了承下さい。
下顎を前方に出すことによって気道を確保し、無呼吸を予防する為のマウスピース治療。
器械から送られる風をマスクをする事により気道を確保し、無呼吸を予防するCPAP治療。
CPAP治療を受けられる患者さまへ
のどちんこの周りを切除し気道を確保する、外科的な治療。
ホームご利用の皆さまへ医療関係の皆さまへ病院について診療科・診療時間のご案内お問い合わせ交通のご案内プライバシーポリシーサイトマップ
Copyright© Medical Corporation Kyoujinkai Komatsu hospital. All rights reserved.