
入院が決まりましたら、入院の手続きを行ってください。
2階入院受付へ提出していただくものは次のようになります。
- 入院申込書及び契約書の記入
ご本人・ご家族の方と連帯保証人の方の署名・捺印をお願いします。
連帯保証人は本人と別所帯で独立した生計を営んでいる方でお願いします。
- 保険証等の提示
2階総合受付にて健康保険証、医療受給者証(公費医療証・高齢受給者証等)、診察券、服用中の薬などをご提示ください。
なお、保険証・住所などの変更があった場合は、すみやかにお申し出ください。
※保険証の変更等がございましたら、2階入院窓口へご連絡ください。
※保険証の提出がない場合は、保険扱いできない場合がございます。

詳細は入院案内をよくご確認下さい。
ご不明な点は2階入院退院窓口にてお尋ねください。
当日入院以外の入院日時は、担当者がご連絡します。
手続き後、都合により入院ができなくなった場合は、担当者までご連絡ください。
入院日当日は、小松病院2階入院窓口に直接お越しください。

入院預り金
入院される患者様は入院時に「入院預り金」が必要となっています。
- 入院時に、「入院預り金」50,000円(現金)をご用意下さい。
- 入院預り金は入院3日以内に一階の入院受付窓口にお支払い下さい。
- お預かりした「入院預り金」は退院時に入院費用と差引精算させていただきます。
「入院預り証」は退院時まで大切に保管してください。
紛失されますと、お返しできないことがあります。
尚、入院預り金、お支払いに関するご相談は、2階入退院窓口までお気軽にご相談下さい。
入院お支払い方法
- 前月より入院中の方の前月分の精算につきましては、月末締め切りで、翌月10日にお部屋に請求書をお持ちいたします。
- 請求書が届きましたら、1週間以内に2階入院退院窓口にてお支払いください。
なお退院の場合は、退院当日に費用計算をしますので精算後お帰りください。
休日・夜間の退院の場合は退院翌日以降にご精算をお願いすることもあります。ご了承ください。
- 入院費用のお支払いは、平日は9:00~16:30、土曜・日曜は9:00~12:00にお願いいたします。
平日・土曜は2階入院退院窓口、日曜は1階総合案内にて対応致します。
※祝日は窓口にてお支払等の取扱いはございませんのでご了承ください。
- 入院費のお支払いは、デビットカードや各種クレジットカードをご利用いただけます。
交通事故が原因で入院された方へ
交通事故が受傷の原因の場合は、原則当院の自由診療とさせていただきます。入院後に、必ず2階入院退院窓口にて説明を受けてください。
労災保険の適用を受けられる方へ
仕事中・通勤途上に受傷した場合は、労災保険の適用となります。
労災様式は、入院当月中に持参してください。持参できない場合は患者ご本人の全額自己負担となります。
不明な点は、2階入院退院窓口までお尋ねください。
保険証を提示されていない方へ
月に1度の健康保険証等の提示がない場合は、健康保険の取り扱いができませんので、全額自費でお支払いください。
高額医療費制度
高額限度額申請の手続きをすれば超過分を支払わずに済む制度もあります。
詳しくは2階入院退院窓口までお尋ねください。
室料差額代
- 個室
- 1日:13,608円(301・302・303・305・306・401・402・403・405・406・501・502・503・505・506・601・602・603・605・606・701・702・703・705・706・ひまわり1・ひまわり2・ひまわり3号室)
- 個室
- 1日:11,448円(307・407・507・607・708・ひまわり5・ひまわり6・ひまわり7・
ひまわり8・ひまわり10号室)
- 準個室(2人部屋)
- 4,968円(710号室)
- 準個室(4人部屋)
- 1日:3,672円(311・312・318・411・412・417・511・512・518・610・611・
711・712号室)
※室料差額には消費税が含まれています。